[こんなタクシー乗りたくない]
立ってやると個性的な筐体で存在感あったACクレイジータクシーの移植。
ノリノリな洋楽でサンフランシスコの街を走る箱庭ドライビングゲーム
タクシー運転手になって客を乗せて目的地まで運ぶだけと地味な感じだが
人は跳ね飛ばそうが車に体当たりしたり街を壊したり逆走スピート違反しようが
どんなことしても客を時間内に届ければいいとイカれたクレイジーな作品だ!
最初はCかBランクが限界で2分ぐらいで終わりとても難しいと思うだろうが
実は覚えゲーで客や目的地はランダムじゃあなく固定されてて
ここの客はこの場所にいて目的地はここと決まってるので
パターンを覚え効率よくやれば永遠に遊べる上手い人は30分ぐらいやっている!
ゲーセン側からすれば100円でいつまでも居られたら赤字なのですぐに撤退…
普通のレースゲームと違って操作が独特でコマンド入力などクセはあるが
それなりに動かせるようになれば楽しくなりやればやり込むほど面白くなる。
でも結局作業ゲーなんでもっと自由に走りたいって人はバーンアウトをお勧めする。
[欠点]
・人の動きはリアルなのに車の動きは残念!
普通ぶつかりそうになったらブレーキ踏んだりとか避けたりするものだが
ゲームらしく何が起ころうと決められたルート我が道に進んで行くだけのAI。
・コースマップ覚えづらい!
公式で昔マップ公開されていたが閉鎖してるし無印の攻略本はないから
最初は何回もゲームオーバーを繰り返しコースを覚える作業ゲー。
右上あたりに小さいマップ表示オンオフ機能が欲しい所だが
元はアーケードゲームだからお金の回りをよくする為に
ワザと理不尽調整してるそうだからしかたないけどせめて家庭用だけ
特別に時間制限のないトレーニングモードみたいなのがあればね…
・このゲームをやるとコントローラーLRトリガーが確実に壊れる!
コイツの責任ではないけどLRがブレーキアクセルなので
よく使うボタンでやってると自然に力が入ってバキッて割れる音が…
初期のコントローラーはLRが貧弱ですぐ壊れるのは有名な話
クレイジータクシーをやってた人は全員壊れたらしい?
あまりにも苦情が多かったのかセガはこっそりと
LRの強度アップし改善された折れにくい修正コントローラーを販売!
公式て修理依頼されたコントローラーはすべて修正トリガーに交換してたらしい?
初期と修正版コントローラーの見極め方は十字キーを見比べば分かる
初期型は十字キーが浅く修正版は底上げされ十字キーが高くなっている!
通販みたいな見比べができない確実に修正されたコントローラーが欲しい人は
本体HKT-5100番の買えばセットで修正されたコントローラーが付く。
(ただ後期の本体はMIL-CD対応してないのと値段が高くなるのが残念)
それか白色以外のスケルトンとか黒とか色の付いたコントローラーを買えば
白色よりかはハズレ引きにくいかと?(ハズレを引いても泣かない)
セガの周辺機器はゴミばかりアケステは駄目ハンコンはすぐ壊れるゴミ
他社の奴はあまり対応してなかったり遅延やら反応が鈍かったりと
唯一まともなのがツインスティックとキーボードとVGAボックスのみである…
[一言]
ヤーヤーヤーヤーヤー!!DoRaeMooooooooooooN!!!!!Amazon・
クレイジータクシー